おでん?とイワシの梅煮
【1月14日土 晩のおかず】

おでん?かなぁ…大根と厚揚げの炊いたんを、作ろうと思っていたけど、冷蔵庫に美味しそうな蒟蒻が有ったから一緒に、と思ったら、練り物やチョット残っているセレベス里芋等が有ったから一緒に炊いたら、おでんみたいになっちゃった。
献立
・おでんかな
・イワシの梅煮
○おでん
・材料…大根、蒟蒻、厚揚げ、練り物(のどぐろ)、里芋(セレベスと小芋)。
・調味料…鰹・昆布出汁、味醂、薄口・濃い口醤油。
○イワシの梅煮(圧力鍋料理)
・材料…イワシ、梅干し(息子が漬けたアルコールたっぷり?の梅干し)。
・調味料…料理酒、味醂、醤油。お水。
☆我が家では、そのままでは食べにくかった息子が漬けた梅干し、イワシの梅煮なら、アルコールの匂いも吹っ飛び、イワシと美味しく食べれた。なんか10キロ以上付けたみたいで、「もっと持って来る」と、言った時、「食べられへん(アルコールが強すぎて)」と言って断った時、しょんぼりしたように思ったけから、今度来た時には、この食べ方なら美味しかった事を伝えてよう!←覚えておけよ私。
☆ランキング参加中!
≪応援プチ≫
☆感謝、ありがとうございます。


おでん?かなぁ…大根と厚揚げの炊いたんを、作ろうと思っていたけど、冷蔵庫に美味しそうな蒟蒻が有ったから一緒に、と思ったら、練り物やチョット残っているセレベス里芋等が有ったから一緒に炊いたら、おでんみたいになっちゃった。
献立
・おでんかな
・イワシの梅煮
○おでん
・材料…大根、蒟蒻、厚揚げ、練り物(のどぐろ)、里芋(セレベスと小芋)。
・調味料…鰹・昆布出汁、味醂、薄口・濃い口醤油。
○イワシの梅煮(圧力鍋料理)
・材料…イワシ、梅干し(息子が漬けたアルコールたっぷり?の梅干し)。
・調味料…料理酒、味醂、醤油。お水。
☆我が家では、そのままでは食べにくかった息子が漬けた梅干し、イワシの梅煮なら、アルコールの匂いも吹っ飛び、イワシと美味しく食べれた。なんか10キロ以上付けたみたいで、「もっと持って来る」と、言った時、「食べられへん(アルコールが強すぎて)」と言って断った時、しょんぼりしたように思ったけから、今度来た時には、この食べ方なら美味しかった事を伝えてよう!←覚えておけよ私。
☆ランキング参加中!
≪応援プチ≫

☆感謝、ありがとうございます。

この記事へのコメント
セレベス里芋って初めて聞いたので
さっそく調べちゃいました😆
インドネシア産かと思ったら日本の品種なんですね。
セレベスって響きが懐かしいですね。
最近はスラウェシっていいますもんね。
あの島をセレベスっていうかスラウェシっていうかで
世代がわかるかも😆
こんばんは~。
ヘー、知らんかった…。
コッチでは「赤芽芋(アカメイモ)」通称「アカメ」で通じるんです。名前の通り、芽が赤いんです。普通の里芋は「白芽(シロメ)」って、昔は言ってました。「セレベス」はスーパー等で、わざわざ書いてあるのを見るので書いたのです。←意味は分かってません。
ゴメン、私「インドネシア」しか分かりませ~ン。
では、新しい知識、ありがとうございます。