朝はお雑煮(姫路風)夜は餅入り茶漬け
【1月2日月 朝】

お正月2日目の朝も「お雑煮」今日は姫路風と云っても、主人の家のお雑煮、白みそは一緒だけど「頭芋無し」代わりに小芋さん、人参、大根は短冊切りが入る、一番の違いは「煮干し」で出汁を取る事なのであ~る。
○お雑煮
☆我が家の姫路風
○お煮〆
○黒豆
☆本年も確り炊きましたよ。
○数の子
☆三が日ぐらい食べれる量(小量)は有ります。
☆ランキング参加中!
≪応援プチ≫
【1月2日 晩のおかず】

お雑煮を食べた後、確り散歩、今日はチョイ遠くへ、往復2時間半ぐらい歩く。お雑煮や、「あられ」の間食で、お腹いっぱい状態だから、取り合えず歩いて歩いて、身体を調整しないとね。贅沢もしていないのに、夜は「お茶漬け」を食べたい主人のご希望を叶える、しかも「餅入り茶漬け」、私は、今回初めて食べる。結構美味しくいただく。
○餅入り茶漬け
・お茶漬け海苔は「永谷園」焼き餅の下に、チョットだけご飯が入ってる。
○お届けおせち
・お皿に盛り付け直して
○お煮〆
○黒コショーボロニアソーセージ、ミニトマト
○壬生菜のお漬物
☆感謝、ありがとうございます。

お正月2日目の朝も「お雑煮」今日は姫路風と云っても、主人の家のお雑煮、白みそは一緒だけど「頭芋無し」代わりに小芋さん、人参、大根は短冊切りが入る、一番の違いは「煮干し」で出汁を取る事なのであ~る。
○お雑煮
☆我が家の姫路風
○お煮〆
○黒豆
☆本年も確り炊きましたよ。
○数の子
☆三が日ぐらい食べれる量(小量)は有ります。
☆ランキング参加中!
≪応援プチ≫

【1月2日 晩のおかず】

お雑煮を食べた後、確り散歩、今日はチョイ遠くへ、往復2時間半ぐらい歩く。お雑煮や、「あられ」の間食で、お腹いっぱい状態だから、取り合えず歩いて歩いて、身体を調整しないとね。贅沢もしていないのに、夜は「お茶漬け」を食べたい主人のご希望を叶える、しかも「餅入り茶漬け」、私は、今回初めて食べる。結構美味しくいただく。
○餅入り茶漬け
・お茶漬け海苔は「永谷園」焼き餅の下に、チョットだけご飯が入ってる。
○お届けおせち
・お皿に盛り付け直して
○お煮〆
○黒コショーボロニアソーセージ、ミニトマト
○壬生菜のお漬物
☆感謝、ありがとうございます。

この記事へのコメント
白味噌に赤いニンジンと白い大根って
自分の中の関西のお雑煮のイメージそのものですね。
お餅は丸いんでしょうか。
お煮しめ美味しそうです。
お茶漬けにおもちもいいですね。
こんばんは~。
お正月が終わって凄く気を抜いておりました。
ハイ、お餅は丸餅です。
お煮〆…10年前より重箱が行方不明で、パック保存なので、今年も陳列画像はナシなのです。
半世紀一緒にいても、ビミョーなところで、味の違いがあり、このお餅入りお茶漬けは、私にとっては初体験でした。
長時間放置失礼いたしました。ご訪問感謝!