【京都御所の一般公開】

テントで御所を紹介するか…
【たくさんの人】

テヘ!人だかり見えるかな
☆ちょっと、考えたアングル
【女官さん】

十二単姿(じゅうにひとえすがた)、子袿姿(こうちぎすがた)…
☆子供の頃は怖かった人形←今は何ともないよ
☆アッ!ほこりも無かった。
【見たかったのは】

杉戸(陵王と納蘇利)
☆相当、修正…なんたって部屋に有るのを斜めから撮ったから露出が合わなくて
☆この日(12日)の、雅楽(ががく)=平安雅楽会の催しも初見
【おまけのさくら】

白い八重の桜が満開
☆見飽きただろうけど、春の一般公開記念
この記事へのコメント
これは何かに写っている状態なのかな~?
京都に行く用事があるのですが
この時期は
平日でも観光客は多いのかな~
次のページに、全体?像UPしておきますね
ハイ、観光シーズンのようで、いっぱいの人でした…私も驚いた!、ご近所しかウロウロしないからネ
遅くなりました=ゴメンちゃい、間に合うかな…
では、いつもありがとうございます。
昔は御所へ入るには、予めハガキで申し込まないと駄目だったのですが、今はそんな必要もなさそうですね。
ハイ、一般公開日に指定の門に並べばいいです、でもね、入場の時は、荷物検査が有りましたよ←時勢が時勢だから
時折、「宮内庁のHP」を見るんですよ、近年は開かれた皇室?なのか、色々見学会が催されています=こちらは「ハガキの応募」ですけど←当るのは至難の業…
では、いつもありがとうございます。