ニシンとごぼう

お正月の食材を使う
画像
【1月9日晩のおかず】

献立
◯ニシンと牛蒡の煮物(圧力鍋料理)
・材料…身欠きニシン、ごぼう、実山椒佃煮
・調味料…砂糖、味醂、醤油、お水
☆身欠きニシンと表示してあるけど、いつも買うソフトニシンと一緒である、お正月に「ニシンの昆布巻き」を作ろうと思っていたけど、しんどくなってパスしちゃったニシンなのである。
☆ごんぼさんとニシンと実山椒は、良いハーモニーの味

◯お味噌汁
・材料…大根、貝割れ大根
・調味料…昆布・煮干し出し、味噌
☆出しが利いたお味噌汁は、ほっこりさん

◯レーズンきんとん
・材料…レーズン、さつま芋、砂糖
☆テヘへ…おせちの「きんとん」作るの忘れていた…さつま芋が残っていたので、レーズンを入れてレーズンきんとんを作る

☆応援 《プチ》 感謝いたします、アリガトウ!

☆今日は友禅一段落で、一応、エクセルにデータ入力&次の準備
ピッチを上げ過ぎかもしれない…
少し、落ち着いて、落ち着いて…
週末はスローペースに!

この記事へのコメント

2014年01月11日 07:12
おはようございます。
毎年おせちにはにしんの昆布巻きを作っています。毎年一週間ほどかけて米のとぎ汁で戻すのですが、去年の暮は初めてソフト身欠きにしんを使いました。どういうわけか、このあたりでは岡崎のイオンにしか売っていないので、入手するのが大変でした。
aokitukiyo
2014年01月11日 11:14
へるぞうさん、おはようございます。
昔ながら身欠きニシンは、美味しいのですが、なにせ戻すのに時間が係りますよね、ソフトニシンでも、米とぎ汁で、一度茹でると、ひつこい油分(ニシン臭さ)が取れます。
 こちらでは、ソフトニシンが主流になって来ています。
では、いつもありがとうございます。

この記事へのトラックバック