鮭のムニエルと古本

マカロニ(ペンネ)サラダ
画像
【10月11日晩のおかず】

献立
◯鮭のムニエル(グリーンリーフ添え)
・ソースはレモン醤油

◯マカロニサラダ
・材料…ペンネ、じゃがいも、玉葱、胡瓜、パプリカ
・調味料…塩、コショー、マヨネーズ
☆スライスしたパプリカが利いている

☆ナイスな献立なら《プチ》よろしくネ~ 応援、感謝いたします、アリガトウ!


画像ぽわ~んぽわ~ん…

☆今日(11日)も暑くてたまんな~い

☆父ちゃんが本屋さんに行っている間は、ボケーっと気を緩めていたけど、結構早く帰って来て、3時頃…なんだか急に慌ただしく
父ちゃんは収穫?なんだか又々、古い本?(当たり前じゃん古書祭り)昭和16年の東洋辞典?大事そうに、読みながら、チョイとボロ本の修復してはりました…朝(12日)から、本の陰干し(古本のカビ臭い匂い取り?)←お酒を飲まない、父ちゃんの楽しみダニャ…

この記事へのコメント

2013年10月13日 07:37
おはようございます。
鮭のムニエルも素晴らしいメインディシュになっていますね。盛り付けが参考になります。
古書祭りがあちこちで行われているようですが、中にはとんでもない掘り出し物があるようです。特に中国関連の文献の古書が要チェックです。
aokitukiyo
2013年10月13日 10:07
へるぞうさん、おはようございます。
まっ、我が家は「旬」の物=お値段が安価な物が主流の家庭料理なもので…
<古書祭り> この時期は、日にちを変えてありますね
 掘り出し物…値打ち?の有る本は兎も角として、古い本(中国や韓国等)を読んでいると、今では調査が出来ない事柄が書いてあったりするんですよ(私は読むだけ)、言葉使いも要注意ですけどね…作品に関係した事柄を調べるには面白いんですよ。
 気候が変で、魚種も通年と変化している様ですね…
では、いつもありがとうございます。

この記事へのトラックバック