【主人の実家風】

白みそ仕立て
一月二日
姫路風のお雑煮と云っても、大根と金時人参と里芋が入った、白みそ仕立てのお雑煮なんですけど
ダシは以前は、【煮干し出し】を使っていましたが、いつの頃からか、元旦の【昆布、するめ、カツオ出し】に変わりました。だって、こっち(昆布するめカツオ)の方が、美味しいんだもん。
まだ、お煮〆は、食べ放題状態で有ります。
☆元旦は、私(京風)で、何気に2日が主人(姫路風)=やっぱり【かかあ天下】ですか…

おやつ?には、簡単おしるこ(あんこは市販品)
お酒を飲まない、我が家のお酒代わり
この記事へのコメント
お雑煮って地域で特色があるんですよね。
僕の地元はすまし汁に四角い餅でした。
白味噌のお雑煮も綺麗で美味しそうですね。
今年も美味しい記事を楽しみにしています。
よろしく御願いします!
関西は、白みそ仕立てで、丸餅が多いです…お雑煮は、地域色も有りますが、各家庭の味が、お雑煮ではないでしょうか。
では、いつもありがとうございます。