2011年10月01日 貝合わせ 仕事 着物 手作り 【ミニチュア着物制作情報】新たな文様です前作、御所解(ごしょどき)文様の振り袖は、出来上がりました。☆完成写真は、ホームページに掲載(まだしてないけど…)します。☆貝合わせの文様…貝の文様、四季折々の草花を、丁寧に描き、友禅を桜、撫子、時計草、萩、菊、桔梗、薄、牡丹、松、等々…地色は、前作(御所解)より、やや薄い縹(はなだ)色指先に描いているのは、海松(みる)を文様化しました。
きさら 2011年10月02日 23:15 御所解(ごしょどき)文様の振り袖完成おめでとうございます~(^▽^)V今回の貝あわせの模様も 素敵ですねこういう図案は風呂敷とか ネッカチーフにも使えそうですね
aokitukiyo 2011年10月03日 14:30 きさらさん、こんにちは~完成写真を載せてなくて←チョイと勿体つけてます(プー)そうですね、風呂敷やスカーフなら、プリント(型)染めになるから、色の重厚感?厚み?に欠けるかも…本格的手描き友禅だからネ←Webで見ると色合いが分り難いのです。では、いつもありがとうございます。
夕顔とひまわり 2011年10月03日 19:32 これって、aokitukiyoさんが手書きされたんですか~?凄いですね~。最近良く思いますね~。物を作ることのすばらしさ~!私不器用ですからね~。凄い才能をお持ちで羨ましい。
aokitukiyo 2011年10月04日 08:07 夕顔とひまわりさん、おはようございます ハイ、文様図案(オリジナル)から、糸目・糊置き・引き染め・友禅…やっております~!現在、飾り着物にお仕立て中(これもネ)&販売(H.Pで)も←宣伝です。最近、制作情報もUPし出したので、楽しみにしてね。では、いつも、ありがとうございます。
aokitukiyo 2011年10月28日 21:41 kyo-yasaiさん、いらっしゃいませ~ココの方が、kyo-yasaiさんとピッタリ合うかも…毎日の晩のおかずUPで、殆ど野菜中心の食生活です。 この間、説明していただいた、写真の撮り方、もの凄く、参考になってます、Webでは容量小さくしていますが、室内写真が、もの凄く綺麗に撮れて、12月が楽しみです(若宮おん祭)。 朝夕が冷えて来て、お野菜の管理も大変でしょう…我が家の畑(園芸広場)にも、もみ殻を撒きました。では、ご訪問ありがとうございます。※コメント欄にURL(任意)を入れると、表示されますヨ!
この記事へのコメント
完成おめでとうございます~(^▽^)V
今回の貝あわせの模様も 素敵ですね
こういう図案は
風呂敷とか ネッカチーフにも使えそうですね
完成写真を載せてなくて←チョイと勿体つけてます(プー)
そうですね、風呂敷やスカーフなら、プリント(型)染めになるから、色の重厚感?厚み?に欠けるかも…本格的手描き友禅だからネ←Webで見ると色合いが分り難いのです。
では、いつもありがとうございます。
されたんですか~?
凄いですね~。
最近良く思いますね~。物を作ることのすばらしさ~!
私不器用ですからね~。
凄い才能をお持ちで羨ましい。
ハイ、文様図案(オリジナル)から、糸目・糊置き・引き染め・友禅…やっております~!現在、飾り着物にお仕立て中(これもネ)&販売(H.Pで)も←宣伝です。最近、制作情報もUPし出したので、楽しみにしてね。
では、いつも、ありがとうございます。
四天王寺のl写真もいいですね。
忙しくて見れなくて また 野菜の写真を載せますので
見て下さいね。
ココの方が、kyo-yasaiさんとピッタリ合うかも…
毎日の晩のおかずUPで、殆ど野菜中心の食生活です。
この間、説明していただいた、写真の撮り方、もの凄く、参考になってます、Webでは容量小さくしていますが、室内写真が、もの凄く綺麗に撮れて、12月が楽しみです(若宮おん祭)。 朝夕が冷えて来て、お野菜の管理も大変でしょう…我が家の畑(園芸広場)にも、もみ殻を撒きました。
では、ご訪問ありがとうございます。
※コメント欄にURL(任意)を入れると、表示されますヨ!