豆腐鍋&お土産
献立
◯豆腐鍋
・材料…豆腐(木綿・絹ごし)、白菜、えのき茸、豚肉(しゃぶ用)
ダシは昆布ダシ
☆ポン酢に粉山椒で頂きました。
淡白~!でもお豆腐が、美味しいネ
左から
針(長針・短針)が工具に成っていて、中心はナットの時計=置時計
※針の工具が気に入って、息子さん用に取りにおいで~!
モニカさんの絵はがき
倉敷銘菓「むらすゞめ」つぶあんのお菓子
きびだんご きな粉と普通バージョン
※甘い物好きの父ちゃん用に買って来たけど、写真を撮る前に、無くなっちゃった
三椏和紙
※みつまたの和紙を仕事に使おうと、買って来たけど…
父ちゃん曰く、何で!何処にでも売っていると
うんにゃ!売ってないってば…
私用には

☆時計・絵はがき・ピアスは、現在開催中の【岡倉堂web11人展in倉敷物語館】で
☆確かに三椏和紙を買わなければ、もっと色んな物が岡倉堂さんで買えたんだけどネ(ゴメンちゃい)
この記事へのコメント
こういうのって、胃に優しそうでいいですね。
ところで、このお鍋自体、いいですね。おでんにも使っていたでしょ。
美味しそうに見えたので、今日はおでんにしましたよ。このお鍋の具材も、ゴチャゴチャしてなくていいね。
作ってみようっと。
京都で美味しい物、それは豆腐だと思いません?
これからもよろしくお願いいたしますm(__)m
感謝です。
京都のお豆腐おいしいですよね。
私も一票です!
ハイ、外食はどうしても野菜不足になりがちで…牛乳と水ばっかり飲んでました。 そうなんですヨ、私は絹ごし派、父ちゃんは木綿派で具材は残り物ですが、お豆腐だけは、こだわりが、でアッサリのお鍋です。 このお鍋は、【うどんすき用】なのですが、鍋物の時は、全部このお鍋を使ってます
手入れが簡単なのです←30年近く使っているかな、人間も古く成ったけど、道具類もみんな古いです…。
座布団&着物の話し、参加したかったけど、ものすご~く長く成りそうだったので、皆さんのコメント読み逃げですいません。いつも、ありがとうございます。
勝手に題名付けてます、上から
「何思うクマちゃん」「お月様、私綺麗?」「ぞうさんの愛」なんてネ、ポストカードを見ながら、自分だけの題名で遊んでしまいました。モニカさんの意図とは関係なく、勝手な想像でゴメンナサイ。こちらこそ、変なおばちゃんですが、宜しくお願いいたします。では、いつもありがとうございます。
京都、来るんだよねネ、朝夕は、凄く寒いですヨ~、まだ、紅葉の話しは、聞こえて来ません。確か?11月着物パスポート(着物を来ていると少しだけ割引が有る様です)やっていた様な…京都案内が出来ない、京都人ですいませ~ん、アッ、平安神宮だったかな、桜が咲き出したなんてニュース聞いたけど…不確かだ。では、いつもありがとうございます。
着物と座布団の話、すごく長くなっても良いのでよかったらご意見聞かせていただけませんか?
コメント欄に書ききれなければ、二回に分けてもらっても良いです。リフォームという意見が多いし、私もそれに傾いていますが… 日本人の生活そのものに関わる大事な話なら、青月さん、上手いと思うんだけど…
無理にとは言いません。よかったらね、気が向いたらね。
本当、長持ちです。
ハイ、お言葉に甘えて長~いの書いちゃいました…少々?相当雑然としているかも、現在、新作図案描いてます、で、頭の中ミニチュア着物でいっぱいで、文章に成らなくて…ゴメン。「日本人の生活」そんな大それた事は「私の生活」で許して~!では、いつも、ありがとうございます。