赤出しとかき揚げ

【エビタップリのかき揚げ】
画像
赤出しは鱧です~

献立
◯かき揚げ
・材料…むきエビ、カボチャ、人参、玉葱、卵、小麦粉
☆天つゆで頂きます(大根おろし&ワサビ)

◯ハモの赤出し
・材料…鱧、豆腐、長ネギ
・調味料…昆布ダシ、赤出し
☆父ちゃん、ハモ1匹(調理済み)買って来る
で、赤出しをご所望です

☆最初に決まったのは、「赤出し」で
それに合う物を…焼き魚は昼食で食べたからパス…
で、むきエビ(ちと大きい目)が、有ったから、かき揚げに
ししとうも天ぷらで揚げました
と、いう感じで、夕食の献立が決まって行く~~

この記事へのコメント

2010年10月15日 23:00
こんにちわ
 先日の心臓検査で、塩分を制御されました。
1日6g以内、病院では朝食は無塩パン一切れ。
1日1440キロカロリー。
退院したら1600キロカロリーでもいいでしょう、と。
アルコール性慢性膵炎を患って30年、油性ビタミンを摂取するためだけに油分を取りますが、それでも膵臓から出る消化液の代わりの薬を服用しています。
 この薬がないと、翌日 水洗トイレの水の上に油が浮くのです。
 まったく消化されずに油物が排泄されてしまいます。
だから油性ビタミンも吸収されません。
 タンパク質も油分と塩分の少ない物を食べたいですが、毎日良質のタンパク質を食べるのは 難しいですね?
 味噌汁も極薄味です。
うどん(塩分が多いので最近食べていませんね)やラーメンも汁は飲みません(本当は半分位飲みたいのですが)、ソバが多いです。
 盛り蕎麦を汁を付けずに、つるつるとは食べません。
もぐもぐとよく噛んで、胃袋の中で長い時間停留しないように、よく噛んで食べます。
 蕎麦湯はうどんのように塩辛くなくていいですね。
海老フライも衣を外して食べたり、トンカツも衣を外して(外しながら中身が小さいなあと感じながら)豚だけいただきます。
 刺身も醤油もワサビも塩も付けません。
もちろん、お酒も煙草も飲みません。

ノンアルコールビールは食欲が湧きますので、時々飲んでいますが。

そうそう、お腹が空いたと言う信号がないので、時計を気にしていなければ 1日1食や1日2食で終わってしまいます。
aokitukiyo
2010年10月15日 23:46
ひこうちゅうねんさん、こんばんは。
ハイ、心臓カテーテルはよ~く知っています
?8、9年前に父ちゃんがやっています
始めてのカテーテルの時に緊急入院で”ステント&バルーン”を、入れました(検査の侭、術に)その後、3ヶ月後、半年後、1年後にカテーテル検査を終え、現在に至っています、昨年8年ぶりにカテーテル検査をしましたが、【異常なし】でした。
優秀(検査医が言うから間違い無し)でしょ、我が家の【薄味&質素】なおかずは、父ちゃんが、悪くならない為も兼ねています。心臓の血管病は、慢性病が無い場合は、比較的「丈夫」と聞いています。後、日々の生活…規則正しく←散歩や、食生活(塩分や暴飲・暴食)。
膵炎…膵臓は分り難いです…が、殆ど食生活と、ストレス(無理だけど)によって、悪くなる事を抑える事が出来るとも…
 カテーテル、気分的には憂鬱になりますが、周りには沢山おられます。では、お大事に、なさって下さいませ。

この記事へのトラックバック