冷た~い、素麺&ダシ巻き卵

【ダシ巻き、丁寧に作りました】
画像
昼間出かけると体が火照って…


献立
◯ダシ巻き
・材料…卵3個(150cc)
・調味料…カツオダシ(150cc)、醤油小さじ2、引きオイル
・作り方
  • ボールに卵を割り入れ、菜箸3本で、泡が出ない様に卵を混ぜ、計量カップで量を計る(150cc有りました)

  • 再び、卵をボールに移し替えす。計量カップで卵と同量のカツオダシ(冷ました物)をはかり、ボールに入れ、薄口醤油小さじ2を入れ、軽く混ぜ合わせ、少し冷蔵庫へ

  • 四角い分厚い卵焼き器を温め、オイルを引き、オイルが暖まったらダシ入り卵を入れ、巻いて行く

  • これを何度も繰り返す(卵が無くなる迄)、最後に少し、卵焼きの両面を確り焼いて出来上り

  • 出来上がったダシ巻きを、巻きす(巻き寿司を巻く物)に置き、巻いて形を整える。

  • 出来上がったら、冷まして冷蔵庫で冷やして頂く

  • ☆素麺と、本格的だし巻きは絶妙な取り合わせです。

    ◯素麺…薬味はみょうが&摺おろし生姜
    ◯伏見甘とうがらしとちりめんじゃこ煮
    ◯竹輪ときゅうりの酢の物…酢醤油で
    ◯デザート
    画像では無いけど、トウモロコシも付けて

    時間が無かったので、レンジでチン蒸しです

    ☆私だけ、頂きました…美味しかった




    ・弘法さんで
    画像暑くて、死にそうでした
    庭園(有料)以外は、緑が少なくて
    行く途中、コンビニでペットボトルのお水「2L」を胸に抱えて、クーラー代わり&水分補給していました。
    買ったのは、この手作りピアス
    派手?
    私、こんな感じも好きなのです

    この記事へのコメント

    2010年08月22日 22:28
    こんばんは~

    だし巻きがとてもおいしそぅ♪
    伏見甘とうがらしとちりめんじゃこ煮、これも食べてみたい~甘とうがらしって食べたことないかも???

    ピアス素敵!
    ワタシもこのデザイン好きです~
    東洋の神秘?エジプトのような?不思議な魅力を感じます ^^
    aokitukiyo
    2010年08月23日 00:09
    こんばんは、setoちゃん。
    単純なダシ巻き卵、父ちゃんに説明も兼ねて、きっちり計って作りました、焼いている横でじーっと見つめられて?ダシ巻き卵が。 食べていると思うけど…最近は「万願寺ししとうがらし」におされ気味の「伏見甘とうがらし」ですが、夏場の定番料理です?京都だけかな
     全然、化粧をしなくなり、早1年です、ピアスも殆ど付けていなかったのですが、気持に「ゆとり」が出たのか、ピアスにも目が行く様になりました。 テングスで編んで有るので軽いですヨ~。では、日焼け(紫外線アレルギー)には、気をつけて下さい…今年の夏は酷すぎる、お大事に。
    いつも、ありがとうございます。

    この記事へのトラックバック