これぞ日本の夕食?
献立
◯鮭の塩焼き
◯ねぎ入り卵焼き
◯味噌汁(ジャガイモ、ワカメ)
◯野沢菜漬け(頂き物)
☆朝食に見えるけど夕食です
☆朝から、息子ちゃん宅に置いて有る、冷蔵庫を搬入…
70kgもある冷蔵庫、息子と友人のH君(引っ越しの時も来てくれた)が、運んでくれました
なにせ、仕事優先の仕事場、ココで生活をする様になって、冷蔵庫は裏の庭?土間?に置いてあったものだから、不便で、しかも小さい冷蔵庫だったから、食料品を入れるといっぱいになる…
ようやく、家の中に冷蔵庫を設置出来、生活は楽になりました…
その為には、2、3日前から、家の中も大移動…
・日曜日…父ちゃんと二人で、仕事道具大移動(父ちゃん1人では動かせないから、若干の手伝う)
・月曜日…弘法さんへ、都合6時間の外出(テクテク歩いて、立ち通し)
・火曜日…夕方よりExcel授業(専門校まで、阪急・地下鉄乗り継いで通学、片道40分位)
・水曜日…冷蔵庫搬入(一応片付けていたけど、朝からも搬入し易い様に、片付ける)
と、こんな感じで、いつもの生活より、かなりハードな肉体労働?
で、月曜日、夜から左足の動きが、鈍い(階段上がり下りがし難い)、足の痛みも
火曜日は、ピークで、片足を引きずって専門校へ…
阪急烏丸駅と京都市営地下鉄の乗り継ぎは、歩いては、何故に不便なのだ!
エレベーター迄、歩いて行くのが、遠い…こりゃ、後から、取り合えずエレベータ付けたという感じで…
到着した「くいな橋」もしかり…、エレベーター遠いな~、エスカレーターも見つからず…
エレベーター行く迄に、足が疲れちゃった…
私の場合一時的な、足の不自由さで、こんなにしんどかった…
本当に身体の不自由な人は、1人では、公共の交通機関を使っての移動は無理なのじゃないかな~
車移動…エコ…なんか矛盾を感じる
☆昨日は、昼過ぎより、お休みタイム(昼寝)で
今朝は、すっかり、足の痛みは無くなりました。
ヨカッタ!
この記事へのコメント