第1回「鮎の塩焼き」

【いよいよ、鮎のシーズンになりました】
画像
本年第1回目の鮎の塩焼き献立です~


献立
○鮎の塩焼き…それなりに飾り塩(尻尾&ヒレに)をして、焼きました。食べる時はレモンを絞って
○そら豆…塩茹でにしただけです、いつもは皮(そら豆の)を、むいて食べるけど、今日は柔らかくてそのまま頂けました
○もろみきゅうり…いわゆる、「もろきゅう」
○冷や奴…生姜で、もち、父ちゃんの好きな「木綿豆腐」です
○芽かぶのとろろすまし…芽かぶとろろ昆布に、すまし汁をかけただけ

焼いて、茹でて、切って、かけただけの料理です
これって、【お酒の肴】…
簡単調理でした

この記事へのコメント

2010年06月02日 09:53
季節の物をうまく使われて、良いお料理ですね。家庭的で、理想的。
↓よく歩かれたようで良かったです。お母様が亡くなられた後、気分はいかがでしょう? 思いだされることは多いでしょうか?
なばなの里の後、左肩が痛んで整骨に行きました。^^;
腰も痛いよ(笑) やっぱり年ですわ^^;
aokitukiyo
2010年06月02日 17:59
こんにちは、セカセカさん。
旨い(鮎の塩焼き)簡単(そら豆)お手軽(冷や奴)で、三拍子そろって、私的にはラクチン料理でした。
まだ、歩き疲れが残っていますが(←よく寝る~)、気持良いです。余り考えない様にしています…介護の時間が終着駅の時間と思って…若くないから、受け止める余裕も
 少し、のんびり(良く寝る)されると、良いかも
いつも、ありがとうございます。
2010年06月03日 04:42
こんにちは。

鮎ですか~!
塩焼き、シンプルですがとっても美味しそうです。
季節を感じる食卓、体にもとっても良さそうで羨ましいです。
フランスにも鮎はあるのだろうか。。。。(自問です)
aokitukiyo
2010年06月03日 07:54
おはようございます、NADESHIKOさん。
ハイ、この季節ならではです~♪シンプルすぎるかな…
どうなのでしょう?川魚ですから…以前ならフランス料理大全集を手元に置いていたので(今は息子宅に=趣味系の本は全て)調べれば直ぐに答えられたのですが… 覚えているのでは、「うなぎ」料理はありました、蒲焼きではないですけどネ。 では、ありがとうございます。

この記事へのトラックバック