野菜で整腸
献立
○黒豆のおから
・材料
油揚げ2分の1枚、人参1本、竹輪3本、こんにゃく2分の1丁、干し椎茸3枚、ネギ…全部みじん切りは父ちゃん!、黒豆のおから
☆黒豆のおからは、おから自体に甘味がある。
○こごみ…茹でて、二杯酢で
○ふきのおかか煮
○はんぺん…ワサビ醤油で
☆黒豆のおからは、近くの湯葉屋さんで、無料頂き放題…昼頃父ちゃんが、取りに行く
?もう、殆ど無かったとの事…凄い人気だ
でも、誰がおからを作るのだろう(具材を切る)と、思っていると、父ちゃんが下ごしらえをしてくれるそうで、問題解決?=具材のみじん切り疲れるんだもの…
6時頃から、具材のみじん切りに取り掛かった父ちゃんは、みじん切りが終わるとグッタリ~
で、こんなん毎日していたん、それで調理してと、【ミョーに感心しながら】休憩へ…バッター?交代で、今度は私が調理の番です。
☆昼間は、母の浴衣式寝間着の裾揚げ&紐付け

あんまり時間が、かかり過ぎ(ガーゼ袷は縫い難い)を
見かね、ミシン出したる~と、父ちゃん意気込むも
ミシン、全然使っていないので
調整&ガーゼ袷の縫い難い事…イライラ
で

…木綿布は硬いな~
縫い難いです
☆浴衣式なので、紐は、ガウンの様に内側と外側に、木綿テープ4枚付けました。
肩が、こっちゃいました。
この記事へのコメント
黒豆のおから・・・美味しそうですね~。
ただで分けていただけるなんてすごく親切な湯葉屋さんですね。羨ましいです。
ふきも春の旬の食材でとっても体に良さそうですね。
実家の庭には幾らでも生えていたのにな。。。
ない物ねだりですね。
またお邪魔させてくださいね。
世界中?大抵の所に、日本の食材が有るそうですが、流石に出来立ての「おから」は…有ったらビックリです~。
こちらでは、手の届かない様な、チーズがいっぱい有るのが、魅力です、それとワインの種類も多いし、絵画も「生見」(ガラスケースの中じゃ無い)出来るし等々、魅力いっぱいの所ですね←一度も行った事ないけど(友人の留学話しで) 楽しみに、見に行きます~!
日本風家庭料理を、お楽しみ下さいませ~、では、ありがとうございます。(追、お名前の「SHI」の「H」が抜けておりました=ローマ字人間な物で失礼致しました。)