母の昼食

【ミキサー食…病院にて】
画像
お粥さん以外は完食

献立
煮奴、茄子の煮付、ブロッコリーの煮びたし、フルーツソース、お粥

病院で「地域連携」の方との面談有りで、朝から病院へ
現在の病院は、治療の為の病院…転院先の相談です
京都の西(西京区)には、こちらの希望する所は、少なくて…
もう少し、広範囲で、こちらの希望に叶う所を、探して頂ける様に相談
ただ、見つかっても、【必ず面談】だけじゃ無くて、観察に行きます。
前の所は、失敗もいいとこ…
二度とこんな事が無い様にしないと

☆母は元気に昼食
いつもなら、ナースステーションで、見守り食事だけど、今日は私が、お部屋で見守り食事
ユックリ、何時もの様にお食事
お粥は、やっぱり好きでないらしく、余り食べなかったけど
フルーツソースは、綺麗に…最後は器を持って、スプーンで、さらえていました。
こんなに、元気?確り?しているのに…
病気が重い…【病名】だけを見ると
で、老健は二の足…特別養護老人ホームも
だから、病院へ…
でも病院は3ヶ月…
自宅介護…介護者病気
現実は、分かってくれない、厚生労働省のクソッタレ!

オッと、失礼致しました、でもこんな言葉を書いたら
心臓は、ドキドキしたけど
気持は、スッキリ

これからは、少々過激な言葉が出る、ブログになるかも~

晩のおかず【カレーうどん】
画像連日のお出かけで、少々?だいぶお疲れ…
夕方より
グッスリお休み
で、急遽、作ったのが
カレーうどん
今日は、牛肉使用で

この記事へのコメント

2010年03月06日 10:18
青月さん、おはようございます。
お母様、何とか食べられて良かったですね。
私も母の施設入所に際し、どれだけ見学に行ったことか…
でもね、介護は人と人との出会いだったと思います。
施設だって二件目なのです。認知症がひどくて体は動くという日常生活が限界に達したと思った時(私の心身も限界)、近くに拘らず、他府県の施設にお願いしました。それまでは京都の北部に3時間かかって通い介護してました。一軒目の施設には1年8カ月通いましたよ~。そこで骨折、退院してから現在の施設です。ようやく近くになり、ちょっと安心。そりゃあ、紆余曲折しましあよ。
ショートステイとか、いろいろ使い、母の様子を見ながら何とか適応してくれそうなところを探すのに、ふ~ふ~言いながらやっていた頃、今から思えばけっこう頑張ったんじゃない?って自分を慰めてます。
施設に入れば、週に一回でも様子を見に行ければ上等では?
青月さんは親孝行ですよ。いろんなこと、やっぱり悩みますよね。それに介護は一人ひとり違うから。
私は割り切りが早かった、セカセカです(笑)

このくそったれが! と、何度思ったことか
母に対してです(笑)
aokitukiyo
2010年03月06日 12:02
おはようございます、セカセカさん。
 ハイ、今の病院で、もう?(いい事なのですが)退院の話しが出て来る様になりました。介護?看護の仕方ひとつで、以前の様な感じに変わって来る、お見事な病院です。
そうか、他府県、考えた事無かったです…母に適した所を探すのには、そのくらい努力しないと、ダメですネ。
 良いアドバイス、ありがとうございます。
以前にも書いたのですが、母とは、若い頃は“そり”が合わず、敬遠していました、でも、同居(6年前)し始め、その後母にまつわる、色んな事が起こり、母の苦労や私への思いやりが分かり、最後は、ちゃんとしてあげたいと思っているのです…若い時へは戻れないから、【今】母との和解をしている様な物です(だから、親孝行では無いです)
では、少々?過激に成りつつある、ブログに、ありがとうございます。

この記事へのトラックバック