夕食後のおやつと大荒れ天気

【タケちゃん転院時間は快晴…】
画像二日がかりで、仕込んだ、おぜんざいが炊きあがりました…勿論、火力はストーブ利用
左お餅2個=父ちゃん
右お餅1個=私


本日、月曜日(29日)転院日
いつもの、介護タクシーさんに来て頂く
いつもは、父ちゃんが、全部1人でしてくれていたけど
今日は、私も、転院日に行きました
転院先の病院は、京都市外です。

いつもの病院の、病院連携の方も、色々紹介して下さいましたが
私達の、希望には、合わず…で
私が、ウロウロ?して聞いた病院…
その病院、主人が飛び込み?で、聞きに行き
いつもの病院に、転院先希望の病院を指定して、
いつもの病院から、連携して頂きました
受け入れOKで、転院です。

いつもの病院より、ちと?だいぶせせこましい病院ですが
普通の病院です(これには、今迄の経緯から、想像して下さい)
一応は、一安心

1時半いつもの病院出発
寒くて、小雪が降る日でしたが
やはり、タケちゃんが、移動中は晴天…(やっぱり晴れ女です)


火曜日(30日)
病院で、電気毛布の使用がOKだったので
病院へ行く途中に買いに行く
…この季節に電気毛布…
在庫を調べてもらい
辛うじて、電気膝掛けが有りました
ちょいとお値段は、私的にはビックリ…
でも、在庫(2009s製)だから、半額に
これで、金時豆の様になった、足の指が改善されれば良し

で、病院へ
タケちゃん、グッスリお休み、電気膝掛けを足回りにセッティングして
タケちゃんに、「どう?暖かい」と聞き
「暖かいわ~」の返事を確認し、
チョット、院内ウロウロ
?タケちゃん昼食、余り食べていなかった様で(配膳食器のネームで確認)
急遽、自販機でミルクココアを買い、トロミを付け
ユックリ、食べさせる…何時もの量では足りないらしく2回作りました
最後は、「もういらん、お腹いっぱいや」
やれやれ…始めての病院で、まだ慣れていないからかな~

でも、二日続けて行くと、流石に疲れました

注!☆このページは、昨日途中保留の分と
本日、追加を加えて、UPしました。

この記事へのコメント

セカセカ
2010年03月31日 19:23
おぜんざい、二日がかりで仕込まれたのですか、いいですね~、私ならもっと手を抜きそうです。
転院、お疲れ様です。29日、ほんと雪が降ってました。寒かったですよね。
京都市外ですか、う~ん、また通うのが…
もしかして、○○サ○○○ム(伏せ字が多すぎる!)と言うのをご存知ですか?そこなら、入れるかも~って、実はそこは私の母も申し込んでいたのですが、入るには呆け具合が中途半端で文句を言うだろうと思って止めました。
三カ月おきに移動と言うのも疲れますね…
2010年03月31日 19:37
おぜんざい、私好きです
私の分はお餅3個でお願いします(笑)

友達のお婆さんも3か月毎に移動していますが…
お疲れが出ませんように
aokitukiyo
2010年03月31日 22:49
こんばんは、セカセカさん。
おぜんざい、仕込みと言えば凄そうですが、1日目は、小豆をお鍋に、浸けておくだけ、二日目にストーブの上で煮ただけ(アク取りは忘れずに)で、最後に砂糖を適当に入れて終わりです。後は食べる時に、必要量だけ温め、ほんの少し塩を入れて出来上りの、殆ど何もしない、おぜんざいなのです←父ちゃんが独身生活中(40日間)に考え出した豆の煮方です。
「ホッサマグナ」字余り(ムが足りない)しか思いつかない…
知りません。現在の病院は5月初め迄の契約?でその次の病院は2番目の病院に決まっています(取りあえず8月迄は何とか凌げます) お目当て?特養の面談にも行っていますが、私が行くと、どうものんびりしているようなので、父ちゃんに行って貰おうと思っています(Aランクなのですが…) 市外と言ってもN市なので、近いですよ。ただ、私自身が疲れ易いのが、困り者で…思う様に動けないです。
 望んでいる事は、凄く簡素な事なのですがネ、
明日は、私のカウンセリングです、身体の変調の兆しも気が付く様になって来ました、その時は何時もより、回数を多く薬を飲んで、兎に角痛みを出さない様に心がけています←病気とも少しずつですが、“うまく”付き合える様になって来ています。 お時間が許せば、その伏せ字【メッセージ】でお知らせ下さいませ。では、いつも、ありがとうございます。
aokitukiyo
2010年03月31日 23:12
こんばんは、ほくちゃんさん。
お餅も、ストーブで焼いたので、簡単です~

おばぁちゃん、凄い事になっていますネ…
ほくちゃんの所で書くの迷ったのですが…主人の父が徘徊系だったのです、でも脳梗塞をして歩けなかったのですが、病院のベッドから、柵越えを何度かして、青タン何時も作っていました…、自宅介護にしてからは、畳に布団を引き、寝てもらっていました、動きたい時は、ズリズリと身体を自分で引きずって、自分の好きな場所へ、行ってもらっていました(家の中では)←外出好きでした。
義父の場合と違うかもしれませんが、ベッドの柵越えは、危険です←骨折の恐れ有り! 敷き布団と云うのも、一考かもしれませんねネ←「おしも」の交換が大変だけど…
ふと、義父を思い出しました…
 サボテンさんに癒されて、おばぁちゃんも、癒してあげて下さい、いつも、ありがとうございます。
セカセカ
2010年04月01日 11:48
すみません
biglobeの会員登録が結構面倒だったので
(やってみたけど、手間がかかりそうm(_ _)m)
拍手コメントの方にアドレスお願いできますか?
詳細をこちらから連絡させていただきます。
aokitukiyo
2010年04月02日 08:54
おはようございます、セカセカさん。
アッ!【拍手…】の方ね…昨日、行って??考えた末(頭動いてない)、戻って来たのです~。
カウンセリング終わった後は、スッキリするのですが、夜にはぐったりで←伊達に治療費は取っていない=治療なのですネ
了解いたしました。丁寧に、ありがとうございます。

この記事へのトラックバック