魚を捌く?

【父ちゃんの今日の一品】
画像
捌いてへん、捌いてへん…

◯ハマチのお造り
ハマチ小さいのを買って、魚屋さんで頭と内蔵を取って貰い、2枚に下ろしてもらう。 骨の付いている方は、明日の焼き物にして、片身の方をお造りにしてもらいました←練習です
☆皮を剥ぐときは、まな板の上に魚をのせて、尻尾の方から包丁を入れ、ほぼ、まな板と水平に魚の皮を剥いでいく←左手で皮を確り、引っ張りながら、右手の包丁で進んで行くと皮が剥がれます。中骨を切り落とし、切っていく。
一応、大根は、千切りじゃなくて、分厚いけど桂剥きも、してはりました。

◯大根と柿なます
  1. 大根スライサー薄く輪切りして、塩をしておく。柿(平種無し)は、細かく切って

  2. ボールに米酢、砂糖、醤油(少々)を入れて混ぜておき、柿を入れる

  3. 大根の塩気を洗い流し、水分を絞って、上記のボールに入れて和える


◯味噌汁
ワカメ、豆腐、ネギ

☆こんな感じで作ったはりました
見えないけど、昨日の餃子も有るのよ…
本日、あっさり目で、味噌汁のダシ(煮干し)も利いて、美味しかったで~す。

この記事へのコメント

2009年10月18日 22:44
こんばんは~~
今日もご主人の腕がうなってますね^^
ラーメンも見た目から言うと食べたいくらい美味しそうだし~~お刺身まで~
サマンサはお魚が焼くしか出来ないので感心・・尊敬
します~~
主夫板についてきましたね(笑)
aokitukiyo
2009年10月19日 11:26
おはようございます、サマンサさん。
 品数が少ないけど、色々作って頂いてます…ほんに、食べるだけは、ラクチンです~?(←調理の仕方、聞かれると、説明していますが、“主人流”で作らはります~)ハイ、ついてきました。では、いつもありがとうございます。
aokitukiyo
2009年10月19日 11:27
おはようございます、むーみんさん。
いつも、いつも、応援ありがとうございます~♪

この記事へのトラックバック