ゴーヤチャンプル
晩のおかず
献立…ゴーヤチャンプル、茄子の田楽、サンマの塩焼き、生姜ご飯
◎ゴーヤチャンプル
あんまり好きで無いゴーヤ(苦いから)をこの間、息子に調理してもらった時に、チョットしたコツを教えてもらう。
ゴーヤは、真ん中の綿の部分(種)を丁寧にスプーンで刮げ、出来るだけ薄く切り、調理する迄、水に晒す(何度か水換え)
味付けは、濃い目←塩や醤油、ダシ等で、普段の味付けより濃くすると苦みが薄く感じられると
材料…ゴーヤ、ベーコン、卵、オイル、塩、コショー、醤油
中華鍋にオイルを引き、ベーコンを炒め、上記のゴーヤ水切りをして炒める、塩、コショーをし、溶き卵を絡め、少し炒め、鍋の縁に醤油をたらして、焦げた匂いを付ける。
☆少し苦みはあるけど、「ワァー!」と云うほどの苦みは無く、確かにいつもとは違う美味しさで食べられました。
◎茄子の田楽
材料…白茄子1個、オイル、ごま油
田楽味噌…白みそ大さじ1、砂糖大さじ1、味醂大さじ1、カツオダシ80cc
献立…ゴーヤチャンプル、茄子の田楽、サンマの塩焼き、生姜ご飯
◎ゴーヤチャンプル
あんまり好きで無いゴーヤ(苦いから)をこの間、息子に調理してもらった時に、チョットしたコツを教えてもらう。
材料…ゴーヤ、ベーコン、卵、オイル、塩、コショー、醤油
中華鍋にオイルを引き、ベーコンを炒め、上記のゴーヤ水切りをして炒める、塩、コショーをし、溶き卵を絡め、少し炒め、鍋の縁に醤油をたらして、焦げた匂いを付ける。
☆少し苦みはあるけど、「ワァー!」と云うほどの苦みは無く、確かにいつもとは違う美味しさで食べられました。
◎茄子の田楽
材料…白茄子1個、オイル、ごま油
田楽味噌…白みそ大さじ1、砂糖大さじ1、味醂大さじ1、カツオダシ80cc
- お鍋に、白みそ、砂糖、味醂、カツオダシを入れて、よく混ぜながら焦がさない様に温める
- 白茄子は2、3センチの厚さの輪切りにして、斜めに切り込みを両面入れておく←火通りを早く ボールにお水をはり、アク抜き
- フライパンにオイルを引き、水を拭き取った茄子を入れて焼く←途中でごま油を少したらす←両面焼く←途中で水20cc位を入れて、蒸し焼きの感じに←早い時間で火が通る
- 器に盛り付け、田楽味噌をかけて、胡麻を散らして出来上り
☆少し、甘い目の田楽味噌味が、茄子の淡白な味と良く合う、夏の一品
◎サンマの塩焼き
からみ大根を付けて
◎生姜ご飯
材料…米3合、新生姜4片、料理酒大さじ1
いつものご飯を炊く時に、新生姜の千切りを入れて炊く
☆新生姜が沢山あったので、こんなご飯も炊いてみました。
目先が変わって、生姜もたっぷり取れるので、身体がシャキーンとするかなぁ~と思い。
さんまの塩焼きとは、相性が良かったです
☆今日のお薦めは、ゴーヤの下ごしらえ
ゴーヤは出来るだけ薄く切る…調理前に包丁を研ぎましたよ!
この記事へのコメント
自家製の田楽味噌がとってもおいしそうです。
美味しそうですね~♪茄子の田楽は、大好物です。
ゴーヤ料理のコツが書かれていて、とても参考になりました☆^^
応援ぽち
そうか、塩揉み、今度取り入れてみます。
では、ありがとうございます。
お茄子って、コレが一番美味しい様な気がします…。
では、ありがとうございます。
アッ、今気が付いたけど、白みその分量間違ってるー
修正します、【大さじ2】でした。
ゴーヤは身体に良いのですが、「苦み」が苦手なので、買った事は無いのです、コレも、無農薬自家栽培の頂き物で、とても大きいものでした…上手に調理して、食べてあげない?と、と云う思いで、薄~くスライスは、ほんに苦みも薄~くでしたよ。では、ありがとうございます。
ハイ、私も、プチOKします!
今日の、お弁当(キャラ弁)は、何かな~
楽しみです、では、ありがとうございます。