晩のおかず
◯鮎の塩焼き
☆いよいよ、鮎のシーズン…、今日はいつもよりお安くて、元々母はあんまり好きじゃ無いから二人分で良かったからね。お一人様=2匹です
◎小松菜とお揚げの煮物
①…小松菜は茹でて、3センチに切り水気をしぼっておく
②…あげは、湯通しして、1センチの短冊切り、水気をしぼっておく
③…お鍋にカツオダシ300cc、薄口醤油大さじ3、料理酒おおさじ1を入れて、②のあげを煮る
④…お揚げさんに味がしみたら、①の小松菜を入れて、一煮立ち、チョットしたら火を止めてそのままに
⑤…食べる前に④を温め、器に入れて出来上り
☆シンプル小松菜とあげの煮物です
◯シジミ汁
☆久しぶりのシジミ汁は、ほっこり。口に入れると内蔵にしみる、とはよく云ったもので、本に美味しかった
◯生麩(あわ入り)のきな粉和え
生麩を(冷凍食品を解凍)2センチに切り、沸騰したお湯に入れて、浮いてきたら、お水で冷やし、水気を切ってきな粉(砂糖入り)を絡ませて。
☆京都生協さんが扱っているこの《生麩》…京都府内産もち米のもち粉を配合して、京都の伝統食を府内の老舗で作りました。とパッケージに…老舗、何処、アッ!【半平衛麩】屋さんだ、 ズーッと以前に見学に行った事がある。
生麩のモッチリ感はたまらん!何時でも食べられるのが冷凍だけど…今度は、生の生麩を食べよう、もっと美味しいもの…
この記事へのコメント
何年食べてないんだろう?
ちょっと羨ましいです。
お安い、アユでも初物は良いです~♪
是非、外出の折りには買って帰ってお家で焼いて食べてね。 ヌルヌルした、アユをキッチンペーパーに酢を含ませて拭いて、ぬめりを取ってから、塩を付けて焼いたら皮がパリッとしてますよ!では、ありがとうございます。