今日の介護食

1、里芋煮物(和風)ペースト
里芋、人参、椎茸、鶏もも肉の煮物(味付け…カツオダシ、薄口醤油、味醂)を作り、それをミキサーでミキシング(カツオダシ100cc入れ)
☆里芋入り煮物のペーストは、里芋の保っている、ねばりが自然の【とろみ】に成って、まったり和風味
2、茄子の煮物(洋風)ペースト
玉ねぎ、ピーマン、トマト、茄子、(ニンニク)を炒めて、固形コンソメスープで煮込み、それをミキサーでミキシング
☆ニンニク味(匂い)が嫌いな母、結構入っているけど分からなかったようで、確り食べていました、しかも嫌いなピーマン迄 よ~く煮込んであるので甘口になっていました。
3、お粥
今日は潰し粥…よく見ると、ご飯のつぶつぶが、でも長く炊いてあるので、ご飯粒はヘナヘナ?食べると無くなっちゃいます
☆お粥さんは、以外と手間がかかる
…ミキサーで潰してもドロドロで、後のミキサー掃除が大変です。お粥を作った後は、直ぐに器機を水に浸けておかないと、お粥が取れません。
…お鍋で、お水たっぷりで炊いて、柔らかくなった所で、ご飯粒を、お玉で潰すのは、以外と力が入ります。疲れちゃう
【お粥】の作り方
・材料…米…半カップ、水…5カップ
①…お米はよく研ぐ、土鍋などに研いだお米を入れ、水(普通のお粥、柔らかい時は水を多く)を入れ、30分以上そのままにしておいてから火をつける。
②…沸騰したら、火を弱め、コトコト煮る(弱火で)←1時間以上煮るとふっくらした、美味しいお粥の出来上がり。
と、こんな風に、毎日作っていたら、台所に《根》が生えてしまう…
だから、我が家の【お粥】は、炊いた、ご飯から作っています
あんな事(ミキサーやお玉潰し)でも、以外と時間係ります…
この記事へのコメント