簡単イチゴゼリー

画像簡単なので夕食の支度の間に作れ、チョット見栄えが良かったカップ入りイチゴゼリー

作り方
・材料…イチゴ1パック、コープアガー小さじ3、砂糖大さじ4、水500cc
①乾いたボールに砂糖とコープアガーを入れ混ぜる
②お鍋に水500cc入れ、①を少しずつ入れて混ぜる
③お鍋に火を付けて、よく混ぜながら温め、①を完全に溶かす
④イチゴは洗って、ヘタを取り水気を取り、適当な器に適当に詰める
⑤④の器に③を流し入れて、そのまま置いておく←少し時間が経つと固まっている
⑥冷たく冷やすなら冷蔵庫へ。出来上がりです
※コープアガーとは植物性ゼリーの素
寒天が主成分で、寒天より溶け易い即溶性寒天(特許第1520304号)
凝固温度40°C位、常温で固まる

横から見るとこんな感じ
画像ゼラチンは生のフルーツは固まらないけどこれはOKです、だって寒天主成分だから、それに寒天よりなめらか、ゼリーです。

この記事へのコメント

ryuji_s1
2009年04月06日 07:15
aokitukiyoさん
昨日はありがとうございます

素敵な金時豆のスープ 感謝です

イチゴのゼリー おいしそうです
素敵なレシピ嬉しいです
aokitukiyo
2009年04月06日 10:42
おはようございます、ryuji_s1さん。
こちらこそ、ありがとうございます。
また、おじゃまして、レシピ勉強させていただきます。
では、ありがとうございました。
サマンサ
2009年04月07日 00:34
お勉強になりました。
コープアガーとは植物性ゼリーの素だってはじめて聞きました。生フルーツはだめって思ってたから、やってみよう~~まずはコープアガー探さないとね。
aokitukiyo
2009年04月07日 01:57
こんばんは、サマンサさん。
ハイ、私も最近買った所なのです。
ゼラチン=生フルーツ固まらないけど柔らかい
寒天パウダー=生フルーツOKだけど少し固い感じ
コープアガー=生フルーツOK、柔らかい感じ
久々の、大発見食品です、日本生活協同組合連合会で取り扱ってます。では、ありがとうございます。

この記事へのトラックバック