晩のおかず

画像今日は凄い物が有ります…

○切り干し大根の煮物…切り干し大根1袋、揚げ⅓枚、カツオダシ、薄口醤油、鷹の爪1本(微塵切り)
①切り干し大根はお湯で戻し、何度も晒す、その後固く絞る
②おあげさんは湯通しして絞り、切っておく
③お鍋に①とカツオダシ(材料ひたひた)と薄口醤油大さじ2を入れ、沸騰したら、アクを取り、鷹の爪と②を入れ、落とし蓋をして煮る。

○豆腐となばなのあんかけ…木綿豆腐½丁、なばな1袋、昆布
①お鍋に昆布を入れ少し時間をおいてから火を付け昆布ダシを作る、その中にお豆腐を入れ、弱火で豆腐を温める
②別鍋で、なばなを茹で水に晒し、水気を取っておく
③別鍋に①の昆布ダシを400cc取り、薄口醤油で味を付け、水溶き片栗粉でとろみを付ける
④器に①の豆腐となばなを入れ③のあんをかけて出来上がり。

○アジの昆布仕込み…焼いただけ

本当は子持ちカレイの煮付だった…
画像母の食後の薬をしている間…
火を止めるのを忘れていて、
お鍋がこんな状態に、真ん中の『二本』の位置にカレイがあった。
カレイの下は真っ黒…上は身がいけそうだったので…食べちゃいました。

お鍋の非常事態…
お鍋に、たっぷりお湯を入れ、火にかけ、沸騰する前にお酢を入れ、
煮て、その後、スチールたわしで洗って、
ココ迄、綺麗にお焦げが取れました。
画像よかった…
このお鍋、結構重宝しているから…ホッ

この記事へのコメント

2009年03月09日 23:44
失敗は成功のもと??ってサマンサのためにこのお鍋のお焦げ落とし、役立ちます。
意外にお鍋焦げるんです(汗)酢入れるんですね。ありがとうございますハハハ・・・

今日のお料理もあたたかい~~そして美味しそうですね。
aokitukiyo
2009年03月10日 00:20
いらっしゃいませ、サマンサさん。
ハイ、たまにやらかします…
お酢は、便利な調味料だけじゃなくて、洗剤??
 大きなやかんに、お茶を毎日湧かしているのですが、そのやかんの茶渋取りにも、時々、お酢を入れて洗います。一度お試し有れ…。いつも、ありがとうございます。

この記事へのトラックバック