介護食…麻婆豆腐

画像献立1麻婆豆腐、2キャベツとベーコンのスープ煮、3お粥、

1麻婆豆腐…材料…豆腐¼丁、co-opの麻婆豆腐の素を使う…大さじ1½、砂糖少々
①お豆腐、小さく切りザルに入れ、水分を切っておく
②ミキサーに①とカツオダシ、麻婆豆腐の素大さじ1を入れ、ミキシング
③お鍋に②を移し替えて、かき混ぜながら煮、残りの麻婆豆腐の素½と砂糖少々を入れて一煮立ちしたら水溶き片栗粉でとろみを付けて、出来上がり。
※味がハッキリしなかったので麻婆豆腐の素を後から足しました、中辛だったので少し甘味を付けました。味は麻婆豆腐味。結構、美味しく食べてくれました。

2キャベツとベーコンのスープ煮…キャベツ、ベーコン、固形コンソメ
①圧力鍋にキャベツ、ベーコン(細かく切って)、固形コンソメ、水を入れ作る
②①が出来上がったら、カップ1を取り、ミキサーでミキシング
③②をお鍋に移し替えて、温め味を見て、塩少々入れて出来上がり
※コレも美味しかったと、やっぱり肉系の味は好きなようです。

3お粥
今日のお粥も、ネギ味噌味

☆昼食後、おやつ?チョコレートを食べる?なめる、久々チョコは美味しかったようで、就寝迄、機嫌の良い一日でした。

この記事へのコメント

2009年02月26日 18:34
流動食系統になりましたね。先日は、丁寧にコメントありがとうございました。コメントは表示しないことにしました。薬の管理だけでも大変だし、その上、認知で辛い言葉も浴びせられて、さぞかしご苦労されていることと察します。自宅で看られる勇気にも、延命措置をしないと決断されたことにも、頭が下がります。私も現在の薬の管理だけでも大変なのに、他の病気の薬の管理もとなると、言葉では表せない程、ご苦労されているのに、毎日の食事作りも大変だと察します。宅配の介護食事に、おかゆと、おつゆと、果物(皮を剥いたり、擦ったり)だけは、こちらで作っています。ただでさえ、母が帰ってくると気を使って、緊張して、怖いのとでパンパンです。

延命措置をしないというのも、悲しいものですが、家族が命に執着するのも可愛そうに思うこともありますよね。
私も父に延命措置をさせて、可哀そうで、少し後悔したところもありました。

いろいろ考えさせられるコメントありがとうございます。励みになりました。介護の理想を見ているようです。でもあまりがんばりすぎられないよう、お体に気をつけてください。こんなことしか言えなくて申し訳ないです
にしき
2009年02月26日 19:12
僕のお袋もペースト食でした。
aokitukiyo
2009年02月27日 02:19
いらっしゃいませ、うりママさん。
家の場合、最初にハッキリ言われていたので、気楽に同居介護、し出したのです、同居をしだして、気が付いた事や戸惑う事が山の様にあった?あるのですが…
 私の場合と云うか考え方は、「人間は全て平等に死ぬ」と言うのがあります。ただ、順番に逝けたら問題は少ないし、後悔をするなら、現在を大事に生きていくと思って生活しています。現実には、難しい事がありますが…とかたい話になってしないました。
 理想なんてとてもとても…、粉切れ時間を、少しでも自分のする事(母の事で無い)に集中する様に、心がけたりしていますよ、出来る事はするけど、出来ない事はしない←当たり前だけどね
 多分、緊張感は凄いのだと思いますが、ブログで、うりママさんともお知り合いになれたし、色んな方が書き込みをして下さって、励まして下さるのが、私にとっては嬉しい限りです。
お互い頑張りましょうなんて、言いません!
 ボチボチ出来る事を、やってあげよう、所詮永遠に生きられないんだから、私も含めて!←多分、おば(a)ちゃんだからこんな感じなのでしょう…
 ありがとうございます。
aokitukiyo
2009年02月27日 02:25
いらっしゃいませ、そして初めまして、にしきさん。
ペースト食、そう言うのですよね、この年になっても、ついつい、見た目でドロドロ食と云ってしまいます…
いい年なのですが、言語能力が幼くて…、こんなブログですが、宜しくお願いいたします。
ご訪問、ありがとうございます。

この記事へのトラックバック